ライブ配信アプリは複数存在しますが、趣味でやるくらいなら稼いだほうがいいです。
仮に、あなたがライブ配信アプリで稼ぎたいと思っているなら、国内の利用者が少ないビゴライブがオススメです!
「ビゴライブは稼げる?」
「ビゴライブで稼ぐためにはどうしたらいい?」
「稼げる配信アプリを知りたい!」
この様な悩みを抱えている人のために、今回はビゴライブについて解説していきたいと思います!
実際に稼げるのかどうか解説していくので、稼げる配信アプリを知りたい人は必見ですよ~!

よくわかる解説
国内の配信者が少なく稼げる
投げ銭メインの配信アプリ
カラオケ・ゲーム実況などがウケやすい
そもそもビゴライブとは?稼げる?:序章
まず、ビゴライブですが、稼ぐことができます。
ライブ配信サイトの中では、非常に多くの会員が登録しており、世界で2億人以上が登録しています!
基本機能は無料で利用することが可能であり、視聴・配信共にお金がかからないのが特徴の一つです。
その他、ビゴライブは以下のようなアプリです。
シンガポールが運営している
10代~20代がメインターゲット層
国内に輸入されたのは2018年から
マルチ配信が可能
本来は海外で運営されていたのですが、2018年から国内でも配信できるようになりました。
シンガポールを中心に、”タイ・ベトナム”といった東南アジアを中心に、多くの配信者を抱えていますよ~!
実際、国内の配信者というのが、海外で人気があるので、ビゴライブは一般的に稼げるといわれています。
ビゴライブの報酬の仕組みを解説します!
ある程度、ビゴライブについて解説したところで、報酬の仕組みについて解説します!
ビゴライブであなたが稼ぎたいと思っているなら、アイテムをもらわなければなりません。
ここで言うアイテムというのは、投げ銭のことを指し、”バーチャルギフト”と呼ばれることも多いです。
視聴者がギフトを購入して、配信者に送ることでお金を稼げるような仕組みになっています。
こちらが、ビゴライブのギフトですが、最低で1円から送ることが可能です。
ダイヤをもらって、それが溜まればギフトに交換するというイメージになります。
ビゴライブで稼ぐには、これが一般的ですが”本当にそれで稼げるの?”という人がいますが、結構稼げます。
雑談では少し難しいですが、”カラオケ配信・ゲーム実況”といった特殊な配信なら、お金を払って応援するという人も多いのです。
お金を払う義務はありませんが、”気持ちとして”払ってくれるようなイメージですね!
ビゴライブのギフトの還元率
ビゴライブですが、お金を稼ぐためには、バーチャルギフトが必要です。
ただ、ビゴライブではバーチャルギフトをもらったとしても、100%が還元するわけではないので注意しましょう。
もともと無料で配信しているサイトなので、どこかで収益化しなければなりません。
ビゴライブは、ダイヤの交換費用・アイテムの手数料で利益を出しています。
ビゴライブでは、ダイヤ1個当たり約3円という値段設定がされています。
最も高いアイテムで、9,999ダイヤ必要なので、3万円程度の課金が必要になるのです。
ビゴライブの還元率ですが、一般的には30~40%といわれています。
しかし、配信キャリア等で変動するので、この辺は明確ではありません。
知り合いの配信者は、初回の配信でアイテムをもらって、25%の還元率だったといっていたので、他の配信に比べると低めです。
ビゴライブは一般人でも稼げる?
ビゴライブですが、先ほども言いましたが稼げる配信サイトです。
2018年に輸入された配信サイトですが、国内での知名度が低いせいか、あまり日本人がいないイメージです。
そのため、視聴者も圧倒的に海外のユーザーが多く、グローバルな配信をする必要があります。
今日からビゴライブ内のイベント参戦してます🥺💖会いに来て応援しに来てくれると嬉しいです🥺❣️最終日は16日!誕生日! pic.twitter.com/Z0ZdkFfAx8
— 田中美郷🦄💐💜@BIGOLIVEみてね (@tanakamisatoxX) June 12, 2020
実際に、ビゴライブで配信をすれば、このように多くの人が訪れてくれます。
しかし、その大半が海外のユーザーなので、雑談などで会話をするにはある程度英語が達者でなければなりません。
ダンス配信
カラオケ配信
ゲーム実況
この辺に関しては、言語が通用しなくても、十分利益になる可能性が高いですよ!
国内では、ちらほら街頭広告を見るようになりましたが、それでもふわっちやポコチャの台頭に伴い、勢いはまだありません。

ビゴライブの始め方を解説します!
ビゴライブが稼げるということが分かったところで、どのようなフローで始めるのかを解説していきます!
具体的な手順は、以下の通りです。
1.アプリをインストールする
2.アカウント連携をする
3.基本情報を登録する
4.登録完了
特に面倒な手順はありませんし、普通の会員登録なので安心しましょう!
まず、ビゴライブはスマホ専用のアプリなので、インストールしましょう。
”ビゴライブ”で検索すると出てきます!
Android版・iOS版の両方があるので、各自インストールしてください。
そして、アプリを開くと登録画面が出てきます。
電話番号登録と、アカウント連携があるのですが、個人的にはアカウント連携がオススメです。
連携したところで、登録したことがFacebookやTwitter等に投稿されることはありません。
連携が完了すると、基本情報を入力する画面に移動します。
”性別・名前・誕生日”を選択できるので、それぞれ選んだら登録完了です!
ビゴライブの特徴を3つ紹介します!
ビゴライブですが、他の配信アプリに比べて少し特殊であり、様々な特徴があります。
そもそも、海外のアプリということもあって、国内の利用者が少ないというのは結構な特徴だと思いますけどね…笑
それ以上に、ビゴライブは以下の特徴があります。
ユーザーが非常に多い
海外のユーザーが多くグローバルな配信ができる
ゲーム配信も可能
一番は、ユーザーが多いという点でしょう。
もともと海外で配信されていたこともあり、視聴者・配信者はそれぞれ国外の人ばかりです。
そういう人たちを対象に配信しなければならないので、ある程度芸のある配信をしなければ視聴者を集めることはできませんよ!
継続的に稼ぐためにも、ギフトをもらえるような配信を心がけましょう。
ユーザーが非常に多い
まず、ユーザーが非常に多いという点です。
ビゴライブは、国内の知名度は少なく、この記事を読んでいる人も、あまり知らない人も多いと思います。
国内では、イチナナライブやポコチャ等が有名であり、会員数もそれなりに多いです。
しかし、ビゴライブの会員数は、なんと2億人です!笑
会員数だけの面で見ると、ビゴライブは確実に世界ナンバーワンを誇りますね!
ユーザーが多ければ、その分多くの人に見てもらえる可能性が高く、登録しただけで配信に来てくれます。

私は、少しだけ配信したことがありますが、初回の配信だけでも100名以上のユーザーが訪れました!
それくらい、日本人は重宝されている存在であり、状況次第ではかなり人気が出ますよ♪
海外ユーザーが多くグローバルな配信ができる
次に、海外のユーザーが多いという点です。
ビゴライブが国内でリリースされたのは、2018年ですが、配信サイト自体は2016年から行われており、東南アジアを中心に展開されていました。
現状で、国内の配信者・視聴者も増えつつありますが、それでも海外のユーザーが多いです。
2億人もいれば、海外のユーザーがいるのが当たり前の世界になってくるので、そのユーザーに合わせた配信をしなければなりません。
日本の文化が好きな海外ユーザーを狙う
海外のユーザーに日本語を教える配信をする
カラオケで垣根を超える
この様な配信であれば、ビゴライブで稼ぐことができますよ!
実際、日本の文化に興味がある人は多く存在しますからね♪
ゲーム配信も可能
最後に、ビゴライブではゲーム配信をすることができます。
他の配信アプリでも、ゲーム配信をすることが可能ですが、パソコンがないと配信できないことも多いです。
しかし、ビゴライブの場合は、PUBGモバイルやフォートナイトと連携して、配信をすることができるので、気軽にゲーム配信ができます。
ただ、海外でも人気のあるゲームであり、ビゴライブでは多くの人が配信しています。
他の配信サイトに比べると、国内のユーザーは少ないので、あえてゲーム配信をして腕前を見せつけるのもありですよ!
最近ではeスポーツなどが推進しており、ゲームの需要が高まりつつあるので、配信に使うのも方法の一つです!
ビゴライブで稼ぐために必要なコツを3つ解説します!
ビゴライブは、稼げる配信サイトとして紹介することができますが、メインで稼ぎたいと思っているなら、これから紹介するコツをしっかり意識しましょう!
世界的に有名なアプリですが、国内の配信者はいまだ少ないのが現状です。
仮に、ビゴライブで稼ぎたい場合は、以下を意識しましょう。
定期的に配信を行う
初見よりも固定のリスナーを確保する
特別な配信を行う
これらを意識すれば、ビゴライブで稼げるようになりますよ!
私は、ビゴライブの利用経験は少ししかありませんが、配信者として活動していた期間があります。
その際、上記を意識することで、固定の視聴者を見つけることができました。
ビゴライブも同様に意識すれば、早い段階で収益化できるようになりますよ~!
定期的に配信を行う
まず、ビゴライブですが、定期的に配信を行うようにしましょう。
これは、他の配信でも同様ですが、曜日・時間帯を決めてから配信をすると効果的です。
定期的に配信をすると、以下のメリットがあります。
固定の視聴者が付く
オススメに上がりやすくなる
注目されやすくなる
ビゴライブは、基本的に投げ銭システムを利用して収益化をしていくので、視聴者を見つけないことには意味がありません。
定期的に配信すれば、あなたの配信を目当てに来てくれる視聴者を見つけることができます。
そして、その数を増やしてオススメにランクインさせて、集客するというのがビゴライブのやり方です。
カラオケやゲーム実況といった、芸のある配信をすれば、投げ銭されやすくなるのでオススメですよ♪
初見よりも固定のリスナーを確保する
次に意識したいのが、初見よりも固定のリスナーを確保するという方法です。
ビゴライブをしていると、国内の配信者というだけで多くの初見が来ます。
むしろ、初見のほうが多く、すぐに入れ替わりをしてしまいます。
この際注意したいのが、初見よりも固定の視聴者を重視しないと、いつまでも収益化をすることができません。
確かに、初見を大事にすることは重要ですが、いつも配信すれば来てくれる視聴者を確保するほうが重要です。

よく「初見さんいらっしゃい」といって、初見にばかり絡む人がいますが、個人的にはオススメしない配信スタイルです。
ある程度、固定の視聴者をゲットしたら、あとは自然と増えるのを待ちましょう!
特別な配信を行う
最後に、特別な配信をするという点です。
ビゴライブは、国内の配信者・視聴者が少なく、海外のユーザーが訪れるので、普通の雑談配信では視聴者を集めることができません。
そのため、他の配信サイトよりも特別なことをする必要があります。
カラオケ配信
ゲーム実況
コスプレ配信
いずれも、海外のユーザー人気がある配信であり、利用する価値は大いにあります!
男性の視聴者を確保したいなら、コスプレ配信がオススメです!
海外では、日本のアニメが非常に需要がありますし、人気漫画のコスプレであれば、それだけで視聴者を集めることができます!
まとめ
今回、ビゴライブについて解説しましたが、世界で2億人のユーザーがいる最大規模の配信サイトです。
しかし、日本でサービスが開始したのは2018年なので、国内の利用者は非常に少ないです。
そのため、日本人が配信しているだけで、視聴者が増えるのが現状です。
ただ、そこから収益化するためには、投げ銭をもらう必要があります。
固定の視聴者をつける
定期的に配信する
芸がある配信をする
これらを意識して利用すれば、ビゴライブでも稼ぐことができますよ!
他の配信サイトに比べると、少し稼ぐのは難しいですが、国内のユーザーが少ないので、登録するなら今のうちです!
ビゴライブで稼ぎたいと思っている人は、登録必須です!