ライバーとして活躍したいなら、個人で活動するよりも事務所に入ったほうがおすすめです!
しかし、数が多くて「どれを選べばいいかわからない!」と思う人多いでしょう。
そういう人におすすめなのが、StockForce(ストックフォース)です!

「StockForceでライバー活動はできる?」
「StockForceに入るメリットは?」
今回は、ライバーになりたい人のために、StockForceがどのような事務所なのか解説します。
インスタでストックフォースという会社からスカウトされたけど怪しくないの?大丈夫?という方もぜひこちらの記事をご覧ください。
本記事の結論
- StockForceは日本最大級の17公認のライバー事務所
- 登録者は1000人を超える
- 評判や口コミも良好で怪しくない
- ただ男性の所属ライバーは少ない
- 事務所のサポートを受けて実力をつけたい方におすすめ
日本最大級の17公認事務所StockForce(ストックフォース)とは?
StockForceについて知らない人のために、簡単に概要を説明しますね!
こちらの事務所は、有名配信者を育成するために活動しており、数多くのライバーが登録しています。
2021年1月の時点での登録ライバー数は、1,000人以上です!
17liveの公式事務所なので、認定ライバーになりたい人は所属必須ですよ◎
詳しい内容は後述しますが、StockForceは以下の特徴があります。
【StockForceの特徴】
専属マネージャー制度
限定講演会・マニュアルの提供
所属ライバー同士のコミュニティがある
他の事務所に比べると、ライバーとして活動しやすい環境が用意されています。
所属事務所を検討している人は、StockForceに登録するとよいでしょう。
StockForceは怪しい?評判・口コミでわかる17ライバー事務所の魅力
ライバー系の事務所は多く存在しますが、評判が悪いところも多いです。
この記事を読んでいる人のなかには、「StockForceって実際どうなの?」と思う人も多いでしょう。
Stock Forceにはこんな口コミ・評判があります。
配信してみたら初日からコメント流れすぎて読めないくらいの方が来てくれて、フォロワーもすごい勢いで増えたし、最初の1週間新人の注目欄1位を連続で取り続けれたのがすごく嬉しかったです! Stock Force ライバーインタビューより引用
ライバー事務所のサポートもあり1週間で1700人のフォロワーが増えるなんてこともあり。
最初に対応していただいたマネージャーの印象がすごくよかった。
是非お世話になろうかなと思いました。 Stock Force ライバーインタビューより引用
またスタッフの対応もよく、安心して事務所に所属することができるのは魅力。
StockForceに所属している人の口コミですが、働ける環境はできているようです。
専属マネージャー制度もあるため、初心者でも稼げる事務所ですよ。
私もライバーとして活動していた時期がありますが、お世辞抜きに言ってもStockForceは優良事務所だと思います♪
調べた限りでは、悪評が見つからなかったので、一人でのライバー活動が不安なら登録するとよいでしょう。
ライバー事務所StockForceのメリットとデメリット
StockForceの評判を解説したところで、所属するメリット・デメリットを紹介しますね!
少しでも、StockForceに興味を持っている人は、参考にしてください♪
具体的な、メリット・デメリットは以下のとおりです。
【StockForceに所属するメリット・デメリット】
メリット:専属マネージャーが配信をサポート
メリット:限定の講演会・マニュアルがある
メリット:事務所特典の充実
デメリット:男性ライバーが少なめ
デメリット:ライブ配信専門の事務所
個人的によいと思ったのは、専属マネージャー制度です。
ライバー1人にマネージャーが付くので、初めてライバーをする人でも安心です♪
メリット:専属マネージャーが配信をサポート
StockForceは、ライバー1人にマネージャーが付く制度があります。
マネージャー制度でできるのは、以下のとおりです。
【マネージャーが付くとできること】
ライブ活動先般のサポート
配信内容の相談
今後の配信の仕方の相談
最短で成功するプランの提供
StockForceでは、一人のライバーとして活躍できる日をいち早く待ち望んでいます。
そこで、マネージャー制度では、その人の特性を生かしたプロデュースをしてくれるため、ライブ配信で収益化できるまで早いです◎
メリット:限定の講演会・マニュアルがある
次に、講演会とマニュアルについてです。
StockForceでは、ライバーが活動しやすいように、所属しているライバー限定で講演会を開催しています。
所属ライバーの生の声を聴ける他、他のライバーとコミュニケーションが取れる場を用意してくれるので、モチベーション向上につながります♪
また、ライバーとして何から始めればいいかわからない人のために、マニュアルも用意されています。
初心者でも始めやすいように、わかりやすく解説されているため、ライバー初心者にはおすすめですよ♪
さらに、所属ライバー同士が参加するコミュニティも存在し、仲良くなればコラボ配信なども可能です。
一緒に稼いでいける仲間を探すのもありですし、やり取りできるお友達を探すのもありです♪
メリット:事務所特典の充実
最後のメリットとして挙げられるのは、事務所特典が充実している点。
StockForceは、さまざまなコネクションが存在し、所属することで以下の特典があります。
【StockForce所属特典】
ラジオ番組出演
原宿広告の掲載
交流会参加
限定企業案件・タイアップの紹介
事務所のランキング上位を獲得することでこのような特典を受けられるのもストックフォースの魅力です。
デメリット:男性ライバーが少なめ
StockForceには、男性のライバーがかなり少ないです。
公式ページを見ても、女性のライバーしか掲載されていないため、男性でも登録できるのか不安ですよね……。
しかし、男性でも所属できるので安心しましょう!
応募数の状況によって時期に応じて男性ライバーさんの応募受付を行っていないこともあるとのことです。
その分、コミュニティや講演会は、女性で溢れているので、少し輪に入りづらいのはデメリットです。
気にしない人なら問題ありませんが、女性特有の和気あいあいさについていけない人は、少し苦手かもしれません……。
デメリット:ライブ配信専門の事務所
最後に、ライブ配信専門の事務所な点です。
StockForceは、あくまでも17live公式の事務所であり、メインのお仕事はライブ配信になります。
事務所内でイベントがあるとはいえ、どれも17liveなどのライブ配信に絡めたもの。
SNSマーケや宣伝の一環から、ラジオ出演や雑誌掲載などはありますが、そこまで頻繁におこなわれるわけではありません。
ただし、事務所に所属してある程度人気が出れば、SNSのフォロワーが増えるため、インフルエンサーとして活動できます!

ストックフォースのライバーになる2つの方法
StockForceに登録したいと思っているなら、大きく分けて二つの方法があるので、把握しておきましょう。
所属する流れは、いずれも同じであり、以下の手順でおこないます。
【StockForceに登録する手順】
1.スタッフとの面談
2.登録情報提出
3.②の情報をもとにStockForceに登録
この流れで進めていきますが、スカウトと公式サイト応募の二つの方法があります。
それぞれ紹介していくので、参考にしてくださいね♪
SNSからスカウトを受ける
まず、SNSからスカウトを受けるパターンです。
こちらは、InstagramやTwitterでスカウトを受けて登録する流れです。
手順は先ほど紹介したものと変わりませんが、通常登録よりも優先して面談が進むので、おすすめです♪
Instagramで、StockForceにスカウトされたんですけど、誰か知ってる人いますか?
詳しくないので教えてください!
どっちにしろ、妊婦なのでお断りしたんですけど…💦— なー🐊(フォーエイトも大好きです) (@Na_odekake) December 3, 2019
実際に、StockForceからスカウトが来た人が投稿していました。
ライバーとして活動している人にスカウトDMが送られているので、メールが来たら必要に応じて登録を進めていきましょう♪
自分で公式サイトから応募する
次に、公式サイトから応募するパターンです。
サイトを開くと、登録手順が掲載されていますが、以下のように進めていきます。
【公式サイト登録の流れ】
1.専用LINE@登録
2.20分の説明会
※電話にて
3.登録情報の提出
4.17liveライバーとして活動
公式LINE@から応募して、面談を受ければ簡単に登録できます♪
ライバーとしてのキャリアがなくても、十分登録できるので進めていきましょう!
ストックフォースでライバーになろうと思った方はこちらのリンクからぜひエントリーしてみてください。
\人気ライバーを目指そう/
まとめ:伸び悩んでいる人はStockForceなどのライバー事務所の利用も視野に
今回、StockForceについて解説しました。
17liveの公式事務所のなかでは、所属ライバー数も多く(1,000人以上)稼げるサポートが充実しています!
ライバー初心者で事務所所属に迷っている人は、一度説明会を受けることをおすすめします!
LINE@から気軽に応募できますし、稼ぎたいライバー向けに親切に対応してくれますよ♪
ライブ配信メインですが、人気が出れば雑誌掲載やラジオ出演などの仕事も用意されています。
インフルエンサーとして活動したい人にも、おすすめです!
