「バーチャルライブチャットとは?」
「バーチャルライブチャットは稼げるの?」
この記事は、このような悩みを解決しています。
チャットレディをしたいと思っている人のなかには、顔出しや体を見せることに抵抗がある人もいると思います。
あわよくば、声だけで稼ぎたい!と思っても、電話だけではなかなか稼げないのが現状です。
そういう人におすすめなのが、バーチャルライブチャットです!

【よくわかる解説】
- バーチャルライブチャットは顔出しをする必要がない
- アダルトメインで稼ぐことになる
- 登録はFANZAのみでOK
そもそもバーチャルライブチャットとは?
バーチャルライブチャットとは、バーチャルキャラクターを作成して、チャットを楽しむライブ配信方式です。
通常、チャットレディをする場合は、マイクとWebカメラが必要で、顔出しをする必要があります。
しかし、バーチャルライブチャットの場合は、3Dキャラクターが画面上に表示されるため、顔出しなしで楽しめます。
そのため、以下のような人におすすめです!
【バーチャルライブチャットがおすすめな人】
- アダルトチャットはいいけど顔出ししたくない
- 身バレしたくない
- 年齢を気にせずチャットレディで稼ぎたい
同じような配信形式に、テレフォンレディがあります。
(電話をして稼ぐ方式)
しかし、正直電話だけで稼ぐのは厳しいです……。
ただ、バーチャルライブチャットなら、音声+視覚で楽しめることから、音声だけでも十分稼げますよ!
アダルトなことをするとしても、3Dキャラクターを使ってプレイするだけですからね!
あなたは、その3Dキャラクターになりきって、アテレコをするようなイメージです。

バーチャルライブチャットに登録する手順を徹底解説!
バーチャルライブチャットは、FANZA経由で登録できます。
仮に登録する場合は、以下の手順でおこないましょう。
【バーチャルライブチャットに登録する手順】
- 公式サイトを開いて登録画面を開く
- 基本情報を入力する
- 審査を通す
- 審査完了後ライブ配信
基本的には、このような流れで進めていきます。
代理店経由で登録する方法もありますが、FANZAから直接登録したほうが、マージンを取られないのでおすすめです!
1.公式サイトを開いて登録画面を開く
まず、バーチャルライブチャットをするためには、FANZAにチャットガールの登録をしなければなりません。
公式サイトを開らくと、こちらの画面が表示されます。
チャットガールとして登録する人の、事前情報が書かれています。
報酬率や、仕事内容についてが確認できるので、気になる人は一度確認しておきましょう。
内容に問題なければ、以下のボタン押して、登録フォームに移動します。
ちなみに、FANZAライブチャットに登録すれば、バーチャルライブチャットだけではなく、通常のチャットレディにも挑戦できます!
必要に応じて配信を使い分けると、より稼ぎやすくなりますよ!
2.基本情報を入力する
ボタンをクリックすると、基本情報を入力できる画面に移動するので、それぞれ入力しましょう。
入力する項目は、以下のとおりです。
【応募フォームに入力する項目】
- お名前※本名を入力する
- フリガナ
- 生年月日※18歳未満は登録不可
- メールアドレス
- 電話番号
- 仕事の予定機器
(パソコン、スマートフォンのいずれかを選択) - Wi-Fiの有無※できればあったほうがよい
- チャットの経験の有無
- 本人確認書類の提出※顔つき証明書のみ
- 顔写真+本人確認写真の提出
- 契約体系の入力
(専属・一般契約の二つで選択)
※専属の場合は若干時給が高い
これらを入力したら、審査を通す必要があります!
FANZAの配信に適しているかどうかの審査ですが、相当なことがない限り落ちることはりません。
3.審査を通す
基本情報を入力したら、その情報をもとに審査をとおしましょう。
こちらのボタンを押した時点で、審査が開始します。
審査基準は公開されていませんが、チャットレディに適しているかどうかの審査をおこないます。
よほどなことがない限りは落ちないので、安心しましょう!
私も、FANZAでチャットレディをしていましたが、周りの子はみんな通過していました◎
しかし、情報に不備があると、一時的に否認されることはあるようです。
(例:身分証明書が不鮮明だった、連絡が取れなかったなど)
そのため、一発でとおすためにも、基本情報入力完了後は、一度見直すことをおすすめします!
4.審査完了後ライブ配信
審査が完了したら、無事ライブができるようになります。
バーチャルライブチャットをする場合は、さまざまなサポートをしてくれるので便利です。
例えば、バーチャルライブチャットをするには、3Dキャラクターが必要です。
そのキャラクターもFANZAのマネージャーと協力しながら、作成できます◎
また、代理店と契約すると、以下のようなサポートをおこなっています。
通勤チャットレディのために、全国に配信部屋を用意しているため、通勤形式でも安心です◎
その他、バーチャルライブチャットについて気になることがあれば、何でも相談できるのが代理店の強みです!
報酬率は下がりますが、これから始めようと思っている人は、代理店契約も視野に入れるとよいでしょう◎
補足:バーチャルライブチャットの代理店一覧
バーチャルライブチャットでは、FANZAの直接契約のほかに、代理店による契約も可能です。
現時点で、契約できる事務所は、以下のとおりです。
【バーチャルライブチャットの代理店一覧】
- ポケットワーク
- チャットスタイル
- エミフル
ポケットワークやエミフルは、ほかの配信サイトでも契約が可能なので、幅が広がります!
代理店契約を検討している人は、チェックしておきましょう!
バーチャルライブチャットで稼ぐメリット3選!
バーチャルライブチャットは、通常のチャットレディに比べると、それぞれメリットがあります!
具体的なメリットは、以下のとおりです。
【バーチャルライブチャットのメリット】
- 身バレしない
- 顔出ししなくても稼げる
- スッピンでも始められる
個人的にうれしいと思ったのは、身バレしない点です。
バーチャルライブチャットでは、カメラを付ける必要がないため、顔や配信環境がバレることはありません!
プライバシーも保護されているため、安心して稼ぎたい人におすすめですよ!
身バレしない
バーチャルライブチャットは、身バレをしないため、身バレリスクを気にしている人におすすめです!
実際、チャットレディは、思いもよらないきっかけで身バレしてしまいますからね……。
私もチャットレディをしていましたが、引退したのは身バレが原因でした。
在宅でチャットレディをしていて、たまたま地方でしか配布されないカレンダーが映り込んでしまい、固定客が住所を特定。
最終的には、引越しをするという結末になりました。
しかし、バーチャルライブチャットの場合は、その心配がありません!
背景は自由に選択できますし、顔も3Dキャラクターを使うため、身バレをする要素がありません!
しいて言えば、声でバレる可能性があります。
しかし、似たような声はいくらでもいますし、そこでバレたところで「違う人だと思う」で済みます!

顔出ししなくても稼げる
通常、チャットレディでは顔出しをしなければ稼げませんでした。
しかし、バーチャルライブチャットでは、顔出しをしなくても稼げるのでメリットといえるでしょう。
チャットレディは、結構残酷なもので、顔によってお客様がつくかどうかが決まります。
当然、美人でかわいい子は、どういう配信をしても固定客がつきますし稼げます。
しかし、お客様が判断して、一定の基準を満たさないとお茶を引くことも普通にあるのです。
(お茶を引く:1日に1回もお客様が来ないこと)
ただ、バーチャルライブチャットの場合は、顔出しの必要がないため、だれでも均等にお客様と接せる機会があります!
3Dキャラクターを作成するだけで配信ができるのは、結構なメリットだと思います◎
顔に自信がない人や、顔出しをしたくない人に、バーチャルライブチャットはおすすめです。
スッピンでも始められる
顔出しが必要ないバーチャルライブチャットは、スッピンでもOKです!
元チャットレディの私からすると、これは結構メリットになると思いいます◎
私が配信をしていたときは、専業でしていたので、以下の時間帯をメインに活動していました。
【チャットレディ時代の配信サイクル】
- メインの配信時間:22時~翌朝5時
※待機時間含め - サブの待機時間:12時~17時
待機していない時間に、休憩をとったり、睡眠をとったりしていました。
ただ、面倒だったのが、待機時間は必ず化粧をしなければならないこと。
スッピンで配信をしても、お客様はつきませんからね……。
深夜帯に化粧をバリバリしていると、肌もあれますしデメリットでしかありませんでした。
その点、バーチャルライブチャットは、顔出しをしないのでスッピンでもお客様にバレません!
在宅でする場合は、思い立ったときにすぐ配信ができるため、結構なメリットですよ!
逆にバーチャルライブチャットで稼ぐデメリットはある?
バーチャルライブチャットで稼ぐ場合は、デメリットもあるので 注意しましょう。
具体的なデメリットは、以下のとおりです。
【バーチャルライブチャットで稼ぐデメリット】
- 固定客が獲得しづらい
- 在宅の場合はある程度のスペックが求められる
バーチャルライブチャットは、バーチャルでしか活動できないため、通常のチャットレディに比べると制限が多いです。
代理店の講習で軽く仕事をしたことがありますが、固定客は少し獲得しづらい印象を受けました。
固定客が獲得しづらい
バーチャルライブチャットは、3Dキャラクターを使って配信をします。
顔出しをしなくてもいいのはメリットだと思いますが、二次元が好きな人以外は対象になりません。
お客様からすれば、通常のチャットでもバーチャルチャットでも、そこまで料金に差はありませんからね……。
わざわざバーチャルライブチャットを選ぶ人は、あまり三次元の女の子に興味がない人だと思います。
固定客を獲得しようと思っても、何かしらの特徴がないとなってくれないと感じました。
(例:声がかわいい、サービスをしてくれる)
それに、バーチャルライブチャットのお客様のなかには、以下のようなことを求めてくる人もいるとか。
【バーチャルライブチャットの客層】
- 個チャで顔を求めてくる
- 個人的なやり取りを求めてくる
(例:LINE交換、カカオトーク交換など)
交換したら最後、チャットには来てくれなくなるので注意しましょう!
在宅の場合はある程度のスペックが求められる
バーチャルライブチャットをする際は、基本的に通勤がメインになると思います。
在宅でチャットレディをする場合は、それなりのパソコンスペックが必要です。
(iPhoneがあればできますが自由度はパソコンのほうが高い)
ちなみに、推奨スペックは以下のように説明されています。
●PC推奨環境
CPU : 第8世代 インテル Corei7 プロセッサー以上
メモリ : 16GB以上
GP : TX1060同等以上●スマホ推奨環境
iphone11以降の機種をお持ちの方
※androidは不可引用:ポケットワーク
簡単に説明すると、割とハイスペックなパソコンを購入しない限りは、バーチャルライブチャットはできません。
ゲーミング系のパソコンになるので、デスクトップ型で80,000円以上、ノートパソコンで120,000円以上は覚悟しましょう。
※新品で購入する場合
また、Webカメラやモーションキャプチャーなども考えると、バーチャルライブチャットをするだけで、20万円以上はかかると思います。
そう考えると、通勤チャットレディでしたほうが、コストをかけずにできるのでおすすめです!
まとめ
バーチャルライブチャットは、顔出しなしのチャットレディです。
3Dキャラクターを作ってチャットをするので、割と斬新なサービスだと思います。
元チャットレディの私からすると、現役時代にあればしていましたね!
何かとメリットも多いですし、顔出しなしで稼ぎたいと思っている人は、バーチャルライブチャットをしましょう!
固定客を作るのは難しいですが、何かしらの特徴があれば獲得できます!
(例:声がかわいい、サービスをしてくれるなど)
